ALEXCIOUSは日本の名品の数々を集め、世界100ヵ国以上から購入されているグローバルECサイトです。
非常に柔らかく、鋳造・加工が難しいと考えられてきた、純度100%の錫製品の製造に取り組む職人。「簡単に曲げられる」という逆転の発想で、全く新しい、しなやかに曲がる錫製品を開発しています。
独特の手触りをもつ能作の鋳物は現在、東京・青山や銀座をはじめ、全国のブティックや大手百貨店で展示されています。地元高岡では、地方企業が海外に羽ばたく可能性を発掘したヒーローとして讃えられています。
>> 職人 能作克治を知る
バーチャルショップ
高岡に受け継がれ、根付く鋳造技術
能作は大正5年(1916)、富山県高岡市に400年伝わる鋳造技術を用いて仏具製造を開始しました。鋳造とは、溶かした金属を型に流し込み、冷やして目的の形状にする製造方法をいいます。金属を流し込む型を鋳型(いがた)、その型から取り出してできた金属製品は鋳物(いもの)。能作は、素材特性を最大限に引き出すべく 様々な鋳造方法・加工技術を用いることで 鋳物の可能性を拡げ続けています。
創業当時は仏具、茶道具、花器を中心としたメーカーでしたが、近年ではテーブルウェアやインテリア雑貨、照明器具や建築金物など、幅広い製品を手掛けています。風鈴やテーブルウェアに見られる独特の凛とした佇まいは、高度な鋳造技術や丁寧な仕上げ加工によるもので、国内外問わず高い評価を受けています。
能作の挑戦はそれだけにとどまらず、先人により培われてきた生型鋳造法に加え、近年ではシリコン鋳造法を開発し、鋳造方法の研究や新業種(医療分野)とのものづくりにも着手。柔軟な人員配置と産地内の職人ネットワークにより、様々な依頼や期待に応えています。
より能(よ)い鋳物を、より能(よ)く作る;
能作はこれからも、技術と素材を最大限に生かすデザインを探求し続け、高岡の地で人に愛され 地域に誇れるものづくりを目指します。
KAGO-スクエア-L
やわらかい錫の特徴を最大限に生かした商品です。引っ張ったり曲げたりすることで、かご状に変形することができます。フルーツやワインボトルなどアレンジして、お好きなものをお入れください。